予防・メンテナンスについて

お口の健康を守る予防に
力を注いでいます
お口の中を良い状態に保ためには、悪くなったところを治すだけではなく、悪くならないよう予防することが大切です。当院は患者さまの生涯にわたる歯とお口の健康サポーターを目指しており、予防に力を注いでいる歯科クリニックです。トラブルの早期発見に役立つ定期検診や、お口の中を良好に保つ予防ケアを通して、お口の健康を守るお手伝いをいたします。
TROUBLE このような場合はご相談ください
- むし歯になりたくない
- ずっと自分の歯で食べたい
- 歯周病を予防したい
- 正しい歯みがきの方法を身につけたい
- 口臭がないか心配
- 歯のクリーニングを受けたい
- 着色汚れやタバコのヤニ汚れが
気になる
当院の予防・メンテナンス

エアフローを
活用した爽快クリーニング
エアフローは、専用のパウダーをジェット水量で歯に吹き付ける装置です。爽快感のある使い心地が特徴で、通常のクリーニングでは落としにくい着色汚れやバイオフィルムと呼ばれる細菌の塊などをきれいに除去します。当院では、自由診療のクリーニングにこのエアフローを取り入れています。ご希望のかたはお気軽にお申し付けください。

お口の中の状態に合わせた予防ケア
お口の中の状況は患者さまごとに異なり、適した予防ケアを提供するためには口腔内の状態を客観的に診断することが大切です。当院では、お口の中の細菌の様子を見える化できる位相差顕微鏡、むし歯や歯周病のリスクを判定できる検査などを診療に取り入れ、一人ひとりに合った予防ケアの提案に努めています。
予防・メンテナンスの流れ

歯や歯ぐきなど歯周組織の状態を診断し感染を予防

歯やお口の状態を患者さまと共有

スケーリングによる着色汚れやバイオフィルムの除去

歯周ポケットの奥についたバイオフィルムも丁寧に除去

状態に応じて歯周ポケットの奥についた歯石を除去

歯垢や歯石の取り残しがないか丁寧にチェック

次回の予防ケアの日程を患者さまとご相談
治療内容
プロフェッショナルケア
お口の健康のプロである歯科医師や歯科衛生が、歯垢や歯石をきれいに取り除くために専門的なケアを行います。ブラッシングなど日頃のお手入れについても丁寧にご案内します。

スケーリング
歯についた歯垢や歯石を、スケーラーと呼ばれる器具できれいにします。お口の中を清潔な状態に保つことで、むし歯菌や歯周病菌の増加を抑えます。

PMTC
専用の機器を使って、歯科医師や歯科衛生士が行うお口のクリーニングです。歯みがきなどでは落ちにくい歯垢や歯石などもきれいにします。

ブラッシング指導
歯や歯ぐきを健康な状態に保つためには、毎日の歯みがきが欠かせません。患者さまのお口の状態などに合ったブラッシング方法をご案内します。

SPT
サポーティブペリオドンタルセラピーと呼ばれ、歯周病の再発を予防するためのプログラムです。治療後に定期的なメンテナンス・チェックを行います。
セルフケア
歯みがきなど毎日のお手入れは、予防ケアの基本です。より効果が期待できるセルフケアについてご案内するとともに、食習慣などについても歯の健康に役立つアドバイスを差し上げます。

歯みがき
セルフケアの基本は、毎日の歯みがきです。ブラッシング指導のアドバイスをいかして、お口の状態に適した方法でしっかりみがきましょう。

補助清掃用具
歯ブラシだけでは、しっかり汚れは落とせません。デンタルフロスや歯間ブラシなどを使って、歯の隙間などの汚れもきれいにしましょう。

食習慣の見直し
毎日の食事はお口の健康と密接に関わっています。お口の健康維持に役立つ食事や食べ方についてアドバイスを差し上げます。
口腔機能低下症(オーラル
フレイル)について

早めの対策で
お口の老化を抑えましょう
お口の老化の初期状態は「口腔機能低下症(オーラルフレイル)」と呼ばれます。食べづらい、発音や滑舌が悪いといった症状を伴うため、生活の質(QOL)の低下につながるおそれがあります。老化の進行を遅らせ、生活に支障がある状態を避けるためには、できるだけ早い段階からの対策が必要です。気になる場合は、どうぞお気軽にご相談ください。
定期検診について

歯科医院での定期検診を
習慣にしましょう
お口の中を良い状態に保つため、患者さまのお口の状態に合わせた定期検診をご案内しています。日頃のお手入れでは落としきれない汚れなどをしっかりクリーニングして、むし歯や歯周病などのトラブルがないか丁寧にチェックします。お口の健康維持、トラブルの早期発見のために、忘れずに受診してください。
費用
治療内容
エアフロー | 2,200円 |
---|
※表示金額は全て税込みです。
お支払方法
当院では、下記のお支払方法を
ご利用いただけます。
VISA/JCB/
Mastercard/など
お支払い
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除の申請が可能です。確定申告時に申請することで、一定の所得控除を受けられます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象です。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
注意点・リスク・副作用
・パウダーによるお口の不快感を伴うことがあります。
・症例により完全に汚れを落としきれない場合があります。
・歯ぐきの腫れや歯肉炎のあるかたは、まれに痛みや出血をともなうことがあります。
・着色汚れ(ステイン)はクリーニング後に再付着することもあります。