佐賀さくら歯科親子歯科クリニックのクリニック紹介|佐賀県神埼市の歯医者

佐賀さくら歯科親子歯科クリニックのクリニック紹介|佐賀県神埼市の歯医者

〒842-0056
佐賀県神埼市千代田町境原2635-2

国道34号線 上犬童交差点すぐ

クリニック紹介 CLINIC

診療理念・コンセプト

お口と歯の健康を安心して任せられる

一生涯のパートナー

佐賀県神埼市の「佐賀さくら歯科親子歯科クリニック」では、
本来の美しい歯を取り戻すお手伝いや将来までを見据えた予防歯科を基本にしながら、
お口と歯の健康を守るさまざまな歯科診療を提供しています。

当院の特徴

経験豊富な院長が
優しく丁寧に診療します

歯科が苦手な患者さま、さまざまな悩みを抱える患者さまにも安心して受診していただけるよう、優しく丁寧な診療を何よりも大切にしています。院長は日本小児歯科学会に所属しており、小さなお子さまからご高齢のかたまで、豊富な経験を活かした診療を実践しています。どうぞ安心して、お口と歯に関するトラブルはお気軽にご相談ください。

先端設備をいかした
より精密な診療を提供します

一人ひとりの患者さまに適した診療を提供するためには、患者さまの状態をできる限り正確に把握することが必要です。当院では、歯科用CTや口腔内スキャナー(iTero)などの先端設備を用いてお口や歯の状態をしっかり確認したうえで、医学的な根拠に基づいた治療を提案いたします。症状や治療についてのご質問なども遠慮なくおたずねください。

お口と歯を守る予防に
力を入れています

お口や歯の健康を守るためには、悪くなったところを治療するだけでは不十分です。悪くならないように予防し、良い状態を保つためにケアを続けることが欠かせません。当院では、位相差顕微鏡を使ったお口の中の細菌検査や、しつこい着色汚れもすっきり落とせるエアフローによるクリーニングなどを取り入れ、予防ケアに真剣に取り組んでいます。

スタッフ全員が
女性のクリニックです

歯科医師や歯科衛生士をはじめ、事務スタッフまで全員が女性の歯科クリニックです。患者さまとの間に信頼関係を築けるよう、きめ細かなコミュニケーションを心がけ、一人ひとりに寄り添った診療の提供に努めています。不安に感じておられることやお悩みなど、どうぞ安心して私たちにお話しください。

無料の託児サービスをご用意!

小さなお子さまがいると、歯科の受診が遠のきがちですが、妊娠中・出産後はお口のトラブルに注意が必要な時期です。このため当院では、お子さまと一緒に来院して、安心して歯科診療を受けていただけるよう、保育士による無料託児サービスをご用意しています。

治療の痛みにきめ細かに
配慮しています

痛みが苦手なかたにも不安なく診療を受けていただけるよう、治療の痛みにできる限り配慮しているのも当院の特徴です。歯ぐきに表面麻酔をして注射針の痛みを和らげ、痛みを感じにくい極細の注射針を使用しています。さらに、麻酔液を注入する際の刺激を抑えられるように、一定の速度でゆっくり注入できる電動麻酔や体温程度に温めた麻酔液を使用しています。

表面麻酔

細い注射針

電動麻酔

温めた麻酔液

清潔で心地よい院内環境を
整えています

院内でより快適に過ごしていただくため、環境や設備に気を配っています。ホワイトニングや自由診療の特別なメンテナンス用の個室特診室やカウンセリングルームは、患者さまのプライバシーに配慮した作りとなっています。また、楽しく遊べるキッズスペース、託児スペースなど、お子さま連れの患者さまのためのスペースもご用意しています。

誰もが通いやすい
歯科クリニックです

バリアフリー設計

院内は段差がなく、通路の幅などにも配慮したバリアフリー設計を採用しています。ベビーカーや車いすのまま入っていただけ、段差が心配なご高齢のかたも不安なく受診いただけます。

広々駐車場

お車で受診される患者さま、送迎や付き添いでお越しになるかたのために広々とした専用駐車場をご用意しています。スペースにゆとりがあり、駐車しやすい造りです。

通し診療

9:30〜18:30まで、お昼休みを設けることなく診療しています。お昼休みに受診したい、午後の早めにしか時間が取れないといったかたにも、しっかりと対応できるクリニックです。

地域の専門医療機関と
連携しています

地域の主要な病院としっかりとした連携体制を整えています。
より専門性の高い治療が必要と判断した場合は、
患者さまの状態やご要望を踏まえて、すみやかに適した医療機関をご紹介いたします。

衛生管理について

安心してご利用いただけるよう
衛生管理を徹底しています

一度でも使用した器具は厳しいヨーロッパ基準のクラスB滅菌器や落ちにくい汚れもきれいにできる洗浄器で処理を行い、滅菌パックで保管します。使い捨て製品も積極的に取り入れています。院内の空気にもこだわり、治療中に飛び散る飛沫を吸い込む口腔外バキュームや空気清浄機を設置しています。

高圧蒸気滅菌器(クラスB)

口腔外バキューム

滅菌パック

使い捨て製品の使用

AP水の使用

院内紹介

設備紹介

歯科用CT

エアフロー

口腔内スキャナー(iTero)

患者さまへのご案内(保険医療
機関における書面掲示)

明細書発行体制等加算について

当院は、明細書を患者さまに無償で交付しております。

医療情報取得加算について

当院は、オンライン確認を行う体制を整え、質の高い診療を実施するために十分な情報を取得し、および活用して診療を行っております。

一般名処方加算について

当院は、薬剤の一般的名称を記載する処方箋を交付する場合に、一般名処方の趣旨を患者さまに十分に説明しております。

医療DX推進体制整備加算について

当院は、医療DX推進の体制に関する事項および質の高い診療を実施するために十分な情報を取得し、及び活用して診療を行っています。

歯科外来診療医療安全対策加算1(外安全1)

当院は歯科外来診療における医療安全対策についての体制を確保している施設にて算定いただける新設の施設基準に満たしています。

外来感染対策向上加算

当院は、院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取り組みを行っています。
・感染管理者である院長が中心となり、職員一同院内感染対策を推進します。
・院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
・感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
・標準感染予防対策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
・感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。

歯科外来診療体制(歯科外来診療環境体制加算1及び歯科外来診療環境体制加算2)

歯科の特性に配慮した総合的な歯科医療環境の整備を行っており、自動体外式除細動器(AED)を保有しています。
診療中の状態急変への対応を円滑に行うため、医療保険医療機関と事前に連携体制を整えています。

歯科訪問診療料の注15に規定する基準

当院は、在宅等で療養を行なっている患者に対し、医科・歯科・薬局等が連携して在宅医療の提供を推進しています。

CAD/CAM冠及びCAD/CAM
インレー

当院では、CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて作製される冠(小臼歯、下顎第一大臼歯※金属アレルギーの患者さんは除く)を用いて治療を行っています。

口腔管理体制強化加算

当院は、歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。

口腔粘膜処置の施設基準

当院では、歯科外来診療における口腔粘膜の処置・治療を行う際の体制・機器を十分有している施設として施設基準に満たしています。