小児歯科について

歯を大切にする気持ちを育てます
小さなうちから歯科医院に通う習慣が身につくと、お口のトラブル予防に役立ちます。歯を大切にする気持ちが養われ、将来にわたってお口の健康を守ることにもつながります。こうした習慣や意識を育むためには、苦手意識を持たせないための配慮が必要です。当院では、お子さまの気持ちを大切にした診療、痛みや不安に配慮した治療の提供に努めています。
TROUBLE このような場合はご相談ください
- 子どものむし歯が心配
- 口の中をケガしてしまった
- 乳歯の抜歯が必要と言われている
- フッ素を塗布してほしい
- 子どもの発音が気になる
- 正しい歯みがきを身につけさせたい
- 歯ぐきが腫れている
- 仕上げみがきができない
当院の小児歯科

女性歯科医師・
スタッフが優しく対応します
当院の院長は、日本小児歯科学会に所属する女性歯科医師です。小児の診療経験が豊富で、お子さまの気持ちを大切にした診療の提供に努めています。さらに、歯科衛生士などスタッフも全員女性で、優しくきめ細かな対応で、お子さまの緊張を和らげます。どうぞ安心して受診いただければと思います。

治療を無理強いすることは
絶対にありません
緊急の場合を除いて、嫌がるお子さまに対して無理に治療することはありません。当院ではTell・Show・Doの手法を取り入れており、診療室に入って診療台に座る練習から始めます。お母さんのお膝の上での診療にも対応しています。まずは治療についてわかりやすく説明し(Tell)、使用する道具を見せるなどして(Show)、治療(Do)を行うのはお子さまが納得してからです。

Tell

Show

Do

お子さまと一緒に
通いやすい歯科医院です
お子さまの受診はもちろん、子ども連れでお越しになるかたにとっても、通いやすいクリニックです。院内にお子さまが楽しく遊べるキッズスペースをご用意し、トイレにはおむつ交換台を備えています。さらに、お母さんやご家族に安心して診療を受けていただけるよう、保育士による無料の託児サービスも実施しています。
治療内容

フッ素塗布
フッ素には、歯の質を強化する作用や、歯から溶け出してしまったカルシウムなどを戻す再石灰化を促す作用が認められています。乳歯や生えたばかりの永久歯はむし歯になるリスクが高いため、当院では定期的なフッ素塗布をおすすめしています。

シーラント
子どもの奥歯は複雑な形で、表面に溝が多いために汚れがたまりやすく、むし歯のリスクが高い特徴があります。フッ素が配合されたシーラントと呼ばれる歯科用プラスチックで歯の溝を埋める治療を行うことで、汚れがつきにくくなり、むし歯のリスク低減に役立ちます。

ブラッシング指導
毎日の歯みがきはセルフケアの基本です。お口の中の状態やお子さまの発達段階に適した方法でみがくことで、より高い予防効果が期待できます。当院では、一人ひとりのお子さまに合わせて、効果的なブラッシング方法を丁寧にご案内します。
口腔機能発達不全症について

お口の健全な発達を
丁寧にサポートします
口腔機能発達不全症とは、食べる、話す、呼吸するといったお口の機能が十分に発達していない状態をさします。お口の機能がしっかり働いていないと、日常生活にさまざまな不便が生じるだけではなく、成長にも好ましくない影響を与えかねません。当院では、口腔機能発達不全症の予防・改善に取り組んでおり、矯正治療も取り入れながらお子さまのお口の発達をサポートしています。
TROUBLE このような場合はご相談ください
- 食事や会話の際に舌を出す癖がある
- 発音が不明瞭
- いつも口がポカンと開いている
- よくいびきをかく
- 食べるのが遅い
- 食事を口からこぼしやすい
治療について

お口のトレーニングで
機能改善を目指します
お子さんの歯並びやお口の発達・成長の妨げとなる悪癖(指しゃぶり、口呼吸など)からアプローチできるよう、当院ではプレオルソを使用したMFT(口腔筋機能療法)を行っています。痛みなどの負担が少ない治療法です。お子さんの歯並びや気になる癖がありましたらお気軽にご相談ください。

矯正治療により
お口の形態改善を目指します
歯並びが気になる、将来的に歯並びが心配といった場合は、矯正治療を検討します。小児の矯正治療では、お口の状態はもちろん、発達の度合いを踏まえて、治療法や矯正装置を考えなければなりません。当院では、さまざまな治療法、矯正装置に対応しており、一人ひとりに適した矯正治療をご案内いたします。