佐賀さくら歯科親子歯科クリニックの妊婦歯科健診・マタニティ診療|佐賀県神埼市の歯医者

佐賀さくら歯科親子歯科クリニックの妊婦歯科健診・マタニティ診療|佐賀県神埼市の歯医者

〒842-0056
佐賀県神埼市千代田町境原2635-2

国道34号線 上犬童交差点すぐ

妊婦歯科健診・マタニティ診療 MATERNITY

マタニティ診療について

妊婦さんと赤ちゃんの
お口の健康のために

多くの女性が、妊娠期のお口のトラブルを経験しています。しかし、そうした情報はあまり共有されないのが現状です。妊娠中は体調や気持ちが不安定になりがちで、お口の健康に十分な注意が必要な時期でもあります。当院では、デリケートな時期の女性をサポートするマタニティ診療に対応しております。不安なことや困っておられることは、どうぞお気軽にご相談ください。

TROUBLE このような場合はご相談ください

  • 妊娠中のむし歯が心配
  • 妊娠中のお口のケアについて知りたい
  • つわりで歯みがきできない
  • 赤ちゃんの歯を健康に育てたい
  • 歯周病にならないか不安がある
来院時には必ず母子手帳をお持ちください。

当院のマタニティ診療

妊婦さん子育て世代に
優しいクリニックです

妊婦さんや小さなお子さま連れのかたも、できるだけ無理なく通院いただけるよう環境の整備に力を入れています。院内には、おむつ交換台やおもちゃなどで楽しく遊べるキッズスペースをご用意しています。さらに、お子さま連れで来院されるかたのために、保育士による無料託児サービスも実施しています。どうぞお気軽にご利用ください。

神埼市の妊産婦歯科
健診に対応しています

神埼市にお住まいの妊婦さんは「神埼市妊婦歯科健診」を無料で受けていただけます。母子手帳と手帳交付時に配布された「神埼市妊婦歯科健康診査受診券」をご持参ください。健診の主な内容は、お口の中のチェックとクリーニング、お口の健康についての保健指導などです。お気軽にお問い合わせ、ご利用ください。

むし歯をお子さんに
移さないためにも
家族全員で
歯科健診を受けましょう

お子さんのむし歯を引き起こす要因として、ママ・パパ・ご家族のむし歯もあげられます。食器の使い回しやキス・ほっぺすりすりなどの愛情表現などでむし歯菌は移るとされています。そのため、赤ちゃんの歯を守ためには、まずはご家族のお口の中を健康にすることが必要です。お母さんだけでなく、お父さんやごきょうだい、ご家族みんなで定期健診を受けましょう。

妊娠中におきやすい
トラブルについて

むし歯・歯周病

妊娠中は女性ホルモンのエストロゲンが急増し、唾液の分泌などに影響を与えるため歯周病のリスクが高くなってしまいます。また、つわりの影響でしっかり歯をみがけない状態が続くと、歯垢や歯石がたまって、むし歯にもかかりやすくなります。お口の健康維持に普段以上の注意が必要です。

妊娠性エプーリス

妊娠中の女性の歯ぐきにできる、コブのような大きなふくらみが妊娠性エプーリスです。妊娠に伴う女性ホルモンの急増が原因で、多くの場合は心配のいらない良性のできものです。とはいえ、良性かどうか心配というかたや、できものが気になるといった場合は、遠慮なくご相談ください。

妊娠性歯肉炎

ホルモンバランスの急激な変化が起こりやすい妊娠初期は、妊娠性歯肉炎のリスクが高くなる時期です。歯周病に似た疾患で、初めのうちは痛みなどの自覚症状はほとんどありませんが、気づかないうちに進行して歯ぐきからの出血や歯ぐきの腫れを実感するようになります。

妊娠中の受診について

1 妊娠初期
妊娠初期は体調が優れない日が多く、つわりの影響もあります。このため、予防ケアやアドバイスが歯科診療の中心です。むし歯や歯周病が見つかった場合も、妊婦さんと赤ちゃんへの影響が気になる大掛かりな治療は行わず、セルフケアの方法などをご案内します。
2 妊娠中期(安定期)
妊娠5~7ヵ月の安定期に入ると、一般的な歯科診療を受けていただけるようになります。むし歯や歯周病がある場合は、この時期を逃すことなく、きちんと治療を済ませましょう。局所麻酔の使用や防護エプロンをつけたレントゲン撮影も問題ないとされています。
3 妊娠後期
出産を間近に控えた妊娠後期になると、基本的に外科処置は行わず、歯科治療も最小限にとどめます。本格的な治療は、出産を終えて体調が落ち着いてから行います。

よくあるご質問

Q

妊娠中でもレントゲンを撮りますか?

レントゲンはおなかの赤ちゃんへの影響が考えられるため、特に注意が必要な妊娠初期にはレントゲン撮影は行いません。安定期に入ると、必要な場合には防護エプロンをつけるなどして、レントゲン撮影を行う場合があります。ただし、その場合も検査の必要性などについて丁寧に説明します。

Q

つわりで歯みがきができません

歯みがきの際の吐き気を抑えるためには、ヘッドの小さい歯ブラシと香りの少ない歯みがき粉を使い、顎を引いて下を向いてみがくようにしてください。どうしても無理な場合は、うがいや洗口液ですすぐだけにして、みがけるタイミングで丁寧にケアしましょう。

Q

麻酔注射は赤ちゃんに影響しますか?

歯科で使用するのは局所麻酔で、麻酔薬の量が少なく、効果が及ぶ範囲も限定的です。ただし、妊娠初期(18週未満)での麻酔は、影響が出てしまうと考えられていますので、歯科医院での治療には注意が必要です。