むし歯治療

むし歯や歯周病などのお口のトラブルは、自分で診断するのが難しく必ず専門家に診てもらうことをお勧めいたします。
既に以下のような症状があれば、むし歯の可能性が高いかもしれません。
ずきずきと刺すような痛みがある
噛んだ時に痛みを感じる
冷たいものや温かいものがしみる
歯ぐきが痛む
むし歯治療の流れ

検査、診断
むし歯の進行度合いや見えない部分の炎症はレントゲンなどを撮影した検査による診断が必要です。
痛みがでてしまいそうな検査の場合は麻酔を用いて実施することもあります。

歯面のクリーニングと最終診断
歯や歯ぐきに汚れが残っている場合、むし歯を見逃してしまうことがありますので、クリーニングをした後にも最終的な診断を行います。
歯の表面がキレイになることでむし歯の再発をしにくくすることができますし、歯の神経を取り除き洗浄をする場合は、お口の中の汚れが大敵なので必須となります。

むし歯の除去、菌が浸食した神経の除去と清掃
削って取り除けるむし歯はすぐに除去します。
歯の神経にまで進行し届いている場合は、神経の除去を行います。
むし歯菌が神経にまで届いていると、いずれ歯の根(歯根)にまで炎症が届き、顎の骨にまで届いてしまういます。
感染根管は長く放置すると重大な疾患に繋がりますので、診断時にも注意して診ていきます。

歯と歯ぐきの間のプラークの除去
むし歯を削ると同時に、歯ぐきのすき間(縁下)のプラークを除去していきます。
むし歯治療が済んでもすぐに再発してしまうか否かは、このプラーク除去が大きく関わってきます。
すき間のプラークを除去し害のある菌も取り除けると自然と歯ぐきの腫れや炎症も収まってきますので、被せ物をする場合にも正しいカタチで型取りができます。

詰め物や被せ物の型取り
詰め物をする場合は、歯の削ったカタチで型取りをします。
被せ物をする場合は、神経を取ったすき間を埋めて土台となるコアを立てて成型したカタチを型取りします。
一本だけの型取りですと、周辺部分のみですが、複数本のブリッジ治療の場合はお口全体の型取りをしていきます。

補綴物のセット、確認
詰め物や被せ物をセットしていきます。
セット前の仮歯は強度や精度が低いものなので、強くは噛めなかったり長く持ちませんので、最終的な物としていきます。
セット時には両隣の歯との干渉や噛み合わせをみていきますので、少しだけ調整が必要となります。
治療後も永く再発を防げるように、保険治療でもセラミック治療でも歯磨きのポイントをお伝えしていきます。

親子の歯の健康と
その先のミライを
考える歯科医院!
0952-97-6438
佐賀県神埼市千代田町境原2635-2
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
9:30-18:30 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | 〜18:00 |

佐賀県神埼市千代田町境原2635-2
電話番号 | 予約受付時間 9:30-18:00 |
---|---|
FAX | 0952-97-6484 |
診療時間 | 9:30-18:30 *土曜日 9:30-18:00 |
受付 | 初診の方:17:30まで 再診の方:18:00まで |
休診日 | 木曜・日曜・祝日 祝日のある週は休診日の木曜も診察しております。 |
メール | |
HP |

自由診療のみクレジットカードをご利用いただけます。
保険ではクレジットカードのご利用はできません。









